地味に格安SIM乗り換えサポートの件数増やしている「山出し」です。
函館相談件数実績ナンバーワン!みたいな、過払い金請求みたいな肩書つけちゃうよw
さて、先日札幌に行った際、友人のスマホデビュー&格安SIM化というフルサポートを行ってきたので、そのレビューを記事にしたいと思います。
なんでいきなり札幌よ!?って思わないでください。
実はわたくしカメラが得意ではありません。てゆうか苦手です。
なので、スマホのカメラですぐ撮影っていう習慣がないため、これまでに写真撮っとけばいい記事書けたのに~!!!って後悔ががっつりあったりします。
今まで地元で数件サポートやったのは一つも写真に納めてません。
そのうち函館の格安SIM移行サポートの依頼あれば、しっかり写真撮ってレビューしたいと思っていますが…。
今回の札幌編も記事にしようとして写真撮るつもりだったんですが、結局パソコンショップ等の興味をそそるラインナップに浮かれて全然写真撮ってない…。
結局4枚………。やっぱダメだ…。
それではまず、今回のメニュー
依頼者はいわゆるガラホ。スマートホンとガラケーの中間って感じの機種ですな!
auのガラホを紹介する記事によれば、いきなりスマホに移行するのに不安な人向けに作ったみたいね。見た目はガラケーで折り畳みだけど中身はほぼスマホ。
欠点は、画面が小さめになってしまう、もしくは機能省略版になってる、一部のアプリしか使えないってことかな。
そして、依頼者は2年縛り最中であり、残り半年くらいある。
今回は、ガラホはそのままにして、低価格でスマホを所持して、半年後の2年縛り終了時までに操作に慣れたと思ったら、その時にガラホ解約してスマホ一本で行ければいいねという感じで進めました。
電話、キャリアメールはガラホで、SNSとインターネットはスマホでという感じの使い分け2台持ちですね。
依頼者はスマホ無知識ということで、本体購入までも依頼されました。全部お任せです。
最初はスマホ探しから
希望はiPhone。中古も可ということです。
なんだかんだ言ってやっぱりiPhoneはいい機種だよ。
さて、まず最初に向かったのはここ。
ドスパラさんはスティックパソコンがいいですね。うちも2台持ってます。
同モデルの旧型ですけど。
テレビのHDMI端子に刺すだけでテレビがパソコンになる代物。
たぶんコスパ最強PCです。
初めて店舗に潜入。入った途端上記のスティックPCのコーナーでした。
もうドスパラやばい!パソコン周辺機器がいっぱい!スゲーそそられるキーボードとかあったけど写真撮ってない…。本来の目的忘れていろいろ見て回った。時間だけが無情にも過ぎていく…。
中古スマホちょっと見るだけだったのに、1時間近くいたかも。
結局スマホコーナーにはあんまり数がなかった。今回はドコモの中古狙いのため、auとソフトバンクはいっぱいあってもダメ。
さて、続きましてはすぐ近くの店舗「じゃんぱら」さんへ
ここは中古専門店ってことで、結構期待を膨らまして行きました。
入ってみたら想像よりも小さいフロアでしたが、それなりに品揃えがあります。
だけど函館のGEOとかのほうが品揃え多い気がするんだけど。
都会は中古の回転がいいのかな!?ってことは田舎の中古ショップは掘り出し物の宝庫かも!?田舎者は中古の価値がわかっていないと思う。
まあ、その品揃えの中からドコモのiPhoneのめぼしいものを4点ほどショーケースから出してもらって実際に品定めしました。
実際に購入したのは、iPhone5s 16GB。
角に若干傷がある程度で全体的に美品、19,800円で購入。
一つ上の世代のiPhone6は、倍の4万円くらいだったのでちょっとお得感がないよね。
これは私の完全な持論ですが、スマホデビューはiPhoneにしてもAndroidにしても2世代前くらいの2万円前後で十分だと思う次第です。みんなにもそう勧めます。
さて、本体は用意できましたので、次はSIMですね。
SIMカード探し
まず初めに今回のスマホセッティングでは通話の必要がありません。
SIMには、「通信専用SIM」と、それにSMS(ショートメッセージサービス。いわゆるショートメール)がついた「SMS SIM」、そしてさらに通話可能な「通話付きSIM」の3種類があります。
通話はガラホとの2台持ちなので、「通話付きSIM」は必要ありません。なので「通信専用SIM」か、「SMS SIM」のどちらかになるんですが、SMS SIMだと、優秀なSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)である「LINE」アプリのセッティングが楽なのでそちらを選択しています。※通信専用SIMでもLINE アプリは使えます。
そして、ここでまた私の持論ですが、格安SIM比較サイトではSIM会社ごとの速度比較とかがあって、まあ速い会社を選ぶに越したことはないんですが、スマホでSNSをやる程度なら数秒の違いしかありません。なのでどこのSIMがいいの?って聞かれても、どこでもいいって答えちゃいます。
田舎者は一時間に一本バスが来ればまだマシって環境で過ごしてるので、数秒どころか数分だって待つのは苦にならないと勝手に決めつけた上での主張です。
はい、完全にヘイトです。
というわけで、まずこちらに。
やはり札幌、格安SIMコーナーが充実してますね~!
もう大手キャリアの店舗がウザイ。UQモバイルもY!モバイルもウザイ!
もうこれらの情報弱者さん御用達は、あんたら多数の人件費で安くできないんだろうな~。可哀想にな~。って思っちゃう。
まあ、ここには札幌のSIMカード販売事情を探りに行っただけなんで、軽く眺めて店を後にしています。
本命はココ、ビックカメラ札幌店
ビックカメラは複数の格安SIM会社と提携しておりまして、通常のサービスの他に、ビックカメラ独自の特典も付いてきたりします。
今回の依頼者は、よくわからないので私とおんなじで、ということで了承していましたので、私が使っているSIM会社「IIJ」(アイアイジェイ)とコラボしている「BIC SIM IIJ」をお求めに行きました。
「IIJ」ユーザー同士だと、友人紹介キャンペーンでお互いに月額ちょっと安くなるメリットもあります。
その程度の理由で格安SIM会社決めても全然いいと思うよ!
ちなみにビックカメラに展示してあったSIMフリースマホで、変態スマホウオッチャーのわたくしの心にビシッ!と刺さったものがあります。モトローラの「moto Z」やべー!マジほしィ~!だけど髙い~!あっ!ちなみに変態スマホって、これ誰が買うの?!っていう変わったスマホのことね。
この中の「SMS SIM」がパッケージ代2,990円で売られています。
ちなみに1ヶ月3GBの通信容量で月1,040円です。(容量は必要に応じて増やすことも可能)
今回の支出としてはスマホ本体19,800円と、SIMパッケージ代2,990円の合計22,790円で用意できたことになります。そして毎月支払う額はわずか1,040円。
さらにメリットを言うなら、格安SIMでも通話付きでない場合、いつやめても違約金が発生しません。なので、契約したSIM会社が嫌だった場合は、月額1,040円のみの損失で別な会社に移行できます。
このまま2年間使い続けた場合の総額は、22,790円+1,040円×24月で47,750円となります。学生とかはこれで十分だと思うんだけど~!
それなりの機種でこのセッティングでのスマホデビューは、全然恥ずかしくないと言うより、むしろ自慢できると思います。
なぜなら、仮にガラケーを通話し放題だけのオプション残して電話専用とし、毎月2,200円の出費に抑え、スマホは3GBまで使えて月々1,040円、2台持ちにはなりますが、合わせて毎月3,240円でお互いの弱点を補完し合える通信環境が構築できます。
長電話しちゃうけど、SNSもしたい!って人にはこの2台持ちが黄金パターンであると断言できます。
だって周りの大手キャリア契約のスマホ持ちの人々は、おおよそ同様の通信環境で倍以上払ってるんですから!
よし!SIMも準備できたし、あとは予備の充電ケーブルを100均で購入。
さて、ここまで揃えまして、依頼者宅へ向かいます。
格安SIMでのセッティング
実はここからが本番だったりします。
まず、最低限必要なのはWi-Fi環境です。依頼者宅にはその時点でネット環境がないため、私のスマホのテザリングで行いました。
※実はポケットWi-Fiを使おうと思って、私の家で準備したんですが、SIMカード抜き差したら、基板のSIM接触部分が折れて一緒に出てきちゃって、見事に故障しました。初心者なら丁寧にやるところなんでしょうけど、私は何十回とSIMの入れ換えしてるので、扱いがぞんざいになってしまってるんです。
えっ!?性格!?自業自得!?うるせえ!ほっとけ!
本線に戻りまして、まずは、現在使っているドコモメールがいずれ使えなくなるので、それに代わるメールの取得から始めます。
Googleの「gメール」を新たに取得します。
あらかじめ考えてもらっていたIDとパスワードでGoogleアカウントの取得。
このIDとパスワードは、今後かなり入力する機会が多いので、覚えやすいけど、適度に複雑でそれなりの長さが必要です。長すぎると毎回入力するのが面倒なので、その都度大変になります。スマホはこれが面倒だよね。このときばかりは絶対フルキーボードの方が便利です。なので私は常にフルキーボード。何回もスマホ変えては、毎度複数回入力するから。
ちなみに依頼者のパスワードは見ていません。私に見えないようにやってもらってます。ちゃんとしてるでしょ!ココ、誉めるとこですよ!←当たり前。
ここでは本人確認のために電話番号が必要になります。ガラホの電話番号宛にSMSで認証番号を送付し、その数字を入力してアカウント登録完了。
お次は、機種がiPhoneなのでApple IDを取得してもらいます。
これはGoogleアカウントとは違って、英語の大文字を含めなきゃないので違うものになります。ハイ!ココ混乱しやすいところ~!
さらにお次は、「IIJ」のサイトに行きまして、SIMカードの登録です。
私の紹介コードを入力して、ビックカメラで買ったパッケージに記載してある、数字を入力。先ほど登録したgメールで認証して、クレジットカード等の情報を入れて、使用可能になります。
そして同封のSIMカードをiPhoneにセット。
ここまで来てやっとiPhoneの設定を始めることができます。
まず、私のスマホのテザリングで繋げて、アクティベーションを行い、Apple IDの入力。
そしてiPhoneの場合は、格安SIMで通信できるようにするために、構成プロファイルをインストールする必要があります。これはIIJのサイトにやり方が載ってます。ここまできてやっとiPhone単体で使い物になります。
もうこの辺の用語、さっぱりわからん!ってなってきてる人いると思います。
まあこの辺がやっぱり初心者にはハードル高いところかもね。サイトとかで説明しっかり見ながらじっくりやれば出来るんだけど、それが苦手って人の気持ちもわからなくもない。
あとは、ジジババのスマホだったらGoogleアカウント取らないで家族のでやっていじらせないようにするとかで設定します。説明しても理解できないしね。パスワード忘れたってなったら目も当てられない。どうせLINEしか使わせね~し!
続きまして、iPhone へのgメールアカウントの登録。
LINE アプリのインストール。SMS認証から個人登録。
その他主要SNSアプリのインストールと登録。
ついでにオススメアプリなんかもインストールと使い方説明。
とまあ、スマホデビューで格安SIMにする場合は、こんだけの手順が必要です。結構時間もかかります。
ここまで書いて、やっぱり初心者にはハードルが高いのかな~と思ってしまう。多分読んだ人もそう思ったはず。
今回のように2台持ち前提なら、じっくり自分でやってもいいけど、これが電話番号引き継ぎのナンバーポータビリティ絡むと、途中で挫折したら最悪の場合、前の状態にも戻せなくて電話も通信も出来ないって可能性もなくはないです。
そんなときは私に事前にご相談ください。
安くて、速くて、安心ね!って実感できると思います。
いや嘘です。金取ってません。
今回はメシをご馳走になりました。みんなもわかってるね。魚心あれば水心だからね!
最後はヤラシイ感じで締めて終わりますm(_ _)m
しっかし、写真がネエ~???